一般的に『代議士』と呼ばれるのは『衆議院議員』です。


大日本帝国憲法下において国民の選挙で選ばれるのは衆議院議員だけで、参議院の前身である貴族院議員皇族や華族、高額納税者などから選出され、選挙で選ばれていませんでした。


そこで国民の代表として政治に参加できる衆議院議員の事を、敬意と親しみを込め『代議士』と呼ぶようになりました。


また『代議士会』とは各政党の衆議院議員のみを集めて行われる会議で、衆議院議員参議院議員を集めて開催される会議は『両議院総会』と呼ばれます。


塔子の痩身記録の日々


あるサイトより抜粋…

参考⇒Wikipedia/衆議院

関連

水戸黄門の『黄門』とは?   『悪代官』は少なかった

国会内で泥酔し女性議員に噛み付き、クビになった大臣

ダイエット記録596日目/明治憲法は盗まれたことがある

殺人の疑いがあるのに、(日本国)首相になった人物



この年で初めて知った…Σ(~∀~||;)


本日3回目の更新

人気ブログランキングへ



塔子のブログ

携帯携帯用


塔子のブログ

携帯携帯用